三菱除湿機「MJ-100GX」
2012年4月21日に三菱電機から発売となったコンプレッサー式除湿機「MJ-100GX」です。〜25畳を適用床面積とする中型機ですが、"部屋干3Dしムーブアイ" と呼ばれる、浴室や衣類の乾湿状況を赤外線センサーでピンポイントで見分け、風向きを変えることが出来る省エネ機能が特徴となる機種です。なので、衣類乾燥こそがこの機種の真骨頂となります。
今年度からはムーブアイ機能もバージョンアップされており、"エリアカット制御" が追加されています。これは、衣類と衣類の間に距離がある場合、その衣類がない部分への送風をカットする更なる省エネ機能です。これには従来より5%の節電効果があるとされます。
この機種には、前年度型として「MJ-100FX」がありますが、違いはその程度で、ほぼ変わっていません。
他の特徴としては、時間はかかるものの、衣類乾燥で "部屋干3Dしムーブアイ" の標準モードより更に10%省エネな "エコ干しモード" 、浴室専用で、湿度50%まで除湿した後、部屋干し3Dムーブアイが起動して4時間運転して止まる "浴室カビガード" といったモードも備えています。
ただ、この「MJ-100GX」では、実は短所として、使用可能温度が7℃〜40℃とされています。なので、寒い季節にはあまり使えないのではないでしょうか。除湿水が凍るので、どのメーカー製でも少なくとも1℃以上でしか除湿機は使えませんが、7℃以上というのは全メーカー中で最悪です。勿論、7℃未満でも動かしてみれば、多分それなりに動くものと思いますが・・・。
色:アッシュブルー(A)のみ
楽天市場 | Yahoo!ショッピング | amazon | |
価格《最安値》 | Rakuten | amazon | |
評価・口コミ | 感想(_件) | ☆レビュー |
※価格は変動します。時価は必ずリンク先にてご確認下さい。
除湿(50Hz/60Hz) | ||
運転モード | 強 | 弱 |
風量(m³/分) | ― ― ― | ― ― ― |
消費電力(W) | 245/275W(270) ※室温27℃時の平均値か何かのよう | |
電気代の目安/1時間 | 5.4/6.1円 | |
運転音(dB) | 46dB | 39dB |
※オレンジ色の部分は前年度型「MJ-100FX」の数値です。
衣類乾燥 | ||
運転モード | 標準 | 夜干し |
風量(m³/分) | ― ― ― | ― ― ― |
消費電力(W) | ― ― ― | ― ― ― |
運転音(dB) | 48(49)dB | 39dB |
浴室カビガード(注) | |
運転モード | 自動 |
風量(m³/分) | ― ― ― |
消費電力(W) | ― ― ― |
運転音(dB) | ― ― ― |
※浴室カビガードは、湿度50%まで除湿した後、部屋干し3Dムーブアイが起動して4時間運転して止まるモード。
除湿タイプ | コンプレッサー |
除湿可能面積:60Hz :50Hz (鉄筋/プレハブ/木造) | 25/19/13畳 23/17/11畳 |
衣類乾燥時間 | 74分程度(74分) |
除湿能力(60Hz/50Hz L/日) | 10L/9L /日 |
部屋干し3Dムーブアイ (※三菱独自性能) | 〇 |
排水タンク容量 | 3.0L |
フィルター交換 | 原則不要 |
イオン発生機能 | × |
衣類乾燥完了時自動停止 | 〇 |
ルーバー(送風口)自動スイング | 〇 |
冷風機能 | × |
連続排水 (※市販のホースを使用) | 可能 |
タイマー | 4、8時間 |
チャイルドロック | 〇 |
使用可能温度 | 7℃〜40℃ |
キャスター(車輪) | 〇(横方向のみ) |
質量(kg) | 約12.7kg |
外形寸法(cm) | 幅36.0cm×奥行21.0cm×高さ53.4cm |
備考 | 内部乾燥モード有 |
関連リンク: